いろんなものが始まって、いろんなことが日々の生活のリズムになりつつあります。
ちょっと忙しくて、更新の頻度も伸びてきました。今日はちょっと長めの記事です。
先週は広島レスリングクラブのみんなにサプライズで誕生日を祝ってもらったり、大きな花束、ケーキ、メッセージ、そしてプレゼント。子どもたちがたくさん考えてくれたことがすごく嬉しかった。リン、前任校のレス部の生徒、クラブ卒業生も一緒に時間を共有できたことがクラブの歴史を感じさせてくれた。
「居場所」いくつになってもこういう場所は大事にしたい。ありがとうございました!
4月からフルタイムの仕事が始まります。
家族のサポートのもと、今は少しずつ出勤して4月に向けてトレーニングをしています。
自分がやりたかった仕事、素晴らしいスタッフたち、尊敬できる上司。
体調も良く、そこそこ仕事ができて、会議にも参加できて、「ありがとう、助かったよ」と言ってもらえる。すごく嬉しくて、自分も「one of them(彼らのうちの1人)」になれた気がしました。これが「普通の生活」「普通の自分」に戻れたと思えました。
でも、
職場のトイレで自分の顔を見た時、立っても歩いても座っても体についてくる補助人工心臓のカバンを見た時、ふっと、思うんです。もう「普通の生活」も「普通の自分」も存在しないんだと。それを望みすぎてまた失うのが怖い。合併症、心不全、移植..いろんなことが頭をよぎる。
この病気を抱えながらも周りに恵まれ、体調が良く、社会復帰を果たせた幸せな自分。
何事も前向きに考え、明るく振る舞い、笑うのが大好きな自分。
「生のありがたさ」を発見し、悟りを開いたような、この病気の経験から一段と人間的に強くなったような気でいる自分。
教育に関わる仕事がしたい、拾ってくれた会社の戦力になりたい自分。
普通の社会人になりたい自分。
と、
この病気はこんなにヤバいんだぞと知ってもらいたい自分。
いつも暗いものがずっとこびりついて、何度こすっても剥がれない自分の心。
本当に気づいたのは実は「生のありがたさ」じゃなくて単なる「死への恐怖」かもしれなくて、それをかき消すために必死に「生のありがたさ」にしがみつこうとしてる自分。
でしゃばる自分と、こんな自分に何ができるというジレンマ。
そして、私は普通じゃないと知ってほしい自分。
いろんなものもグルグルと回って、感情が入り混じっている感じです。
この病気との共存の道はまだまだ険しい道となりそうです。
人生はマラソンだ。
社会というコースをみんな一斉に同じ方向に向かって、ゴールを目指す。
周りと競争して、勝って、負けて、それでも立ち上がって、社会に定められたコースの上をひた走る。
上の動画見てくださいね。
人それぞれ悩みや不安がある。子どもにも大人にも。悩みや不安に大小はない。
自分がなりたい「普通」っていうのは、本当はこの世には存在しないのかもしれない。
この悩みや不安の解決の糸口を見つけるのは、ずっと時間がかかると思う。
自分は今まで子どもたちから相談を受けたら、「ああしてみ」「こう考えてみ」と即座に答えを導いた気になっていました。だけど、本当に大切なのは焦らずじっくり時間をかけて悩み、苦しみ、自分で考えることかもしれない。
その先に何があるのかは分からないけど、
「すべての人生が、すばらしい」
という言葉をとりあえずは自分に言い聞かせる鎮痛剤として、外来のため大阪へ向かいます!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
「誕生日祝おう」って
おもてもらえる仲間がいるって
素晴らしいです
そうなるべくして
努力してきたDKさんが
会社の仲間や上司の方から
信頼を得て、結果を出せてるのも
素晴らしいです
自分の中の気持ちを
正直に外に出して
伝えてくれてるのも
ありがたいです
その言葉を読んで
「そう思ってるのは自分だけじゃない」
って辛い時の支えになった事を
思い返してました
確かに、この病気になって
普通の身体では
なくなってしまいましたが
いい事も、いい事じゃない事も
理解して、発信できるDKさんなら
普通じゃない事も普通にいけると
思います
そうです
人生はすばらしいですよね
そう思える事が
病気になっても思える今が
ある意味、病気になる前より
幸せになってる所やと思います
また今回も
前回より身体の状態が良くなってる事を
願っておりまする。
DKさん、こんにちは。
とても複雑な心情・・手に取るようにわかります。
一見、矛盾してるかのようにも思えますが
実は表裏一体なのだと思います。
悩みながら、あーでもない、こうでもない・・と模索して。。
答えらしい答えはなかなか
見つからず・・。
でもそれこそが生きるということなのかな~と、私は思っています。
心臓病というスパイス・・
ちょっと辛口ですが(笑)
ちょうどよいさじ加減を見つける。。そんな人生。お互いに楽しみたいですね。
涙サプライズってやつですね!
DKさんと御家族のかた
祝ってくれた方々達が
幸せを感じることができる。
素晴らしいっていう言葉のほかに
探しようがありません。
自分の姿を見て感じる事
仕事に行きはじめて思う事
まったくDKさんと同じ事
思ってます。
そして、答えを
まだ見つけきれてない(笑
多くを語りませんが
くじけそうになった時は
俺でよければ
力になりますよ!
あっ、そういや
ブログはじめてますよ。
URLをはってますんで
同志の言葉(ブログ)に
共に力をいただいて頑張りましょう!
引き続き応援してます。
KJさん
ありがとうございます。
病院にいた時とはまた違う感情を抱く日々です。普通になったようで普通ではないような。考えすぎかなとも思いますが、私たちにしか分からないことかもしれないけど、どうにか言葉にしてみました。
お元気していますか??また、チャンスがあればお会いしたいです。
nicoさん
ほんとですね、このぐるぐる感と付き合っていくしかないですよね。答えのない、当たり前もない、確かな未来もない、一見辛く見えるような私たちの境遇ですが、何も考えずに生きてる人より何倍、何十倍も毎日を生き抜いていると思います。そのスパイスを使っておいしく、豊かな味の人生をつくりましょうね。
一輝さん
ブログのURLってどこやって数日なってました。笑 見つけたー。
仕事始めてこんな気持ちになるなんて思ってもみなかったよ、でも、これもチャレンジしてチャンスを頂いたからこそ経験できることかも。
お互いブログがんばりましょうね〜〜。
(書くネタつきんように頑張らんとな。笑)