新年度「去年と今年の4月3日」

こんにちは!! 
今日は4月3日。自分にとっては特別な日。

去年と今年の4月3日の話をさせて下さい。

f:id:moai9rin3DK:20160403130200j:plain

去年の4月3日。

夜間病院で拡張した心臓のレントゲンを見せられ、「生きているのが不思議なくらい危険な状態」と言われました。

そして、そのまま広島の病院の集中治療室へ。その晩に医者から両親には心臓移植の話が伝えられたそうです。私はその時、点滴につながれたまま「いつ退院できるかなぁ、せいぜい2週間くらいだろうなぁ〜、今年は3年の担任になったし、部活、仕事、プライベートも勝負の年だ!とっと治してはよ帰ろ〜」なんてのんきに考えていました。

週が明け、医者から病状の話、移植の話を聞いた時のことは一生忘れられないでしょう。不合理に目の前に突きつけられた現実、あまりに重い現実、受け止められるわけありませんよ。

それからは目の前の生活と治療に精一杯の生活になりました。生きること、死ぬことに敏感になりました。リンや家族、仲間の前では「頑張るからね!」と仮面をかぶり、夜、1人になると不安や恐怖におそわれ、ずっとネガティブなことばかり考えてました。

夢で何度も元気な自分に出会い、「全てウソだったんだ!!やっぱりね!!」と思って目を覚ますと、そこはベッドの上でした。レスリングをしている夢を現実だと思い、「よっしゃぁ!!」っと叫びながら目を覚ましたこともありました。誰かが「ドッキリ大成功!」っと言ってドアを開けてくれるのを本気で待っていました。

あれよあれよの間に、左胸には除細動器が埋め込まれ、心臓には補助人工心臓が埋め込まれました。2週間だと思っていた入院は半年以上が経過していました。

f:id:moai9rin3DK:20160403132442j:plain

今年の4月3日。

椅子に座ってPCに向かってブログを書いています。去年は苦しく悲しい色をしていた桜は、今年は美しく、そして同時に切なく見えます。そしてトレーニングを終え正式に教育関係の会社に採用され、広島でフルタイムの仕事を始めました。介護休業を取っていた母も仕事復帰しました。

f:id:moai9rin3DK:20160403130539j:plain

忘れてはいけない過去は、当事者にとっては、忘れたい過去でもあります。

忘れたい過去は、当事者にとっては、どうしても忘れられない過去でもあります。

でも、

これからは補助人工心臓という相棒と共に、未来を築いていきたいと思います。

過去が現在を創り、現在が未来を創る。

私の好きな言葉です。

社会復帰という選択をしたこと、会社に受け入れてもらったこと、これからの生活でその答えを出していきたいと思います。いろんなリスクの覚悟はできているつもりです。

f:id:moai9rin3DK:20160403131129j:plain

内心、仕事内容、仕事仲間にも恵まれ、すごいワクワクしています。仕事のあれやりたい、これやりたいがたくさん出てきています。でも、一番大切な自分の体と命。ワクワクと体調不安のシーソーゲームのよう。

だから、

今年の目標

「頑張りすぎないこと」

これでいこうと思います。

ここまでこれたことの周りへの感謝、謙虚な気持ち、そして同じ病気に苦しむ仲間たちへの思いを常に心に抱き、新年度をスタートします。

最大限の感謝を最愛のリン、そして家族に。

f:id:moai9rin3DK:20160403130612j:plain

PS. リンが撮った京都河原町の桜と私が撮った広島市内の写真でした。

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 5 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. こんばんは
    以前にコメントをさせていただきました。先日から家族が阪大で人工心臓の手術のため入院しています。
    何度も山を乗り越えここまできました。
    お仕事も決まられたようでおめでとうございます。新生活思いっきり楽しんで頑張って下さいね。
    ブログを読ませていただいてとても励みになります。ありがとうございます。

  2. 頑張りすぎないこと
    簡単そうで難しいですよね・・・
    お仕事も無理せず頑張ってください。

  3. ayaさん
    こんばんは。それぞれの家族の山がありながら、みんなの力で乗り越えてきましたよね。
    ありがとうございます、喜んでいいのか、どう楽しんでいいのかオロオロしているのが正直なところです。励みになっていると言っていただけて、それが僕の励みになります。
    ご家族の方の手術が無事に成功されることを祈っています。

  4. プチさん
    ほんと難しいですよねーーーー。
    プチさんが社会復帰されていることに、とても勇気をもらっていました。
    たまにはサボるくらいの気持ちでも、少しずつ長く持続させる方が会社にも自分のためにもなるのかなと思います。

  5. 始めまして。
    シノママと申します。
    今年の一月、生後4ヶ月の息子が体調不良になり病院に行ったところ、不整脈を伴う特発性拡張型心筋症と言われました。
    あれから101日、最初の一ヶ月はICUで植物人間のようだった息子も、2ヶ月目にNICUに移動でき、現在は何とか笑顔を取り戻して頑張っています。
    今7ヶ月になりました。
    始めてきく病名と、その内容の重さに愕然とし、受け入れることができず、毎日涙が止まりませんでした。
    先日、東大で移植の話を聞き、登録に向けて進めています。
    人工心臓ベルリンハートこそまだつけてはいないものの、心臓は明らかに大きく、EF12%、BNP55~90で、心室頻泊という不整脈も度々おこっています。
    EFの事を調べていてこちらのぶろかにたどり着きました。
    私達も息子が退院できるように頑張ります。
    DKさんも頑張ってください。

コメントを書く / LEAVE A REPLY

*

Wrestler / Teacher / LVAD(Heart MateⅡ)

See more info
プロフィール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。