Please click here for English. ( Daiki & Lindsey )
報告します!!先週末、無事に阪大病院退院しました!!
4月から広島、7月から大阪、何度も悩み、苦しみ、涙を流し、それでも愛を感じ、笑い、励まし合い、ここまできました。
これからは大阪で暮らしながら、移植を待つ生活になります。
PS. 退院後、早速調子に乗っていろいろな場所に行ってきましたよ。
京都の四条通。1人焼肉の店。京都はリンとの思い出がたくさん詰まった場所。
自分の青春の場所。相変わらず汗臭く、暑苦しく懐かしい場所でした。
個人戦の決勝前にも関わらず、「学生のパワーを注入する」という監督の声かけで選手達が集まってくれました。
嬉しかったです。その後、学生達に自分の思いを少しだけ伝えました。学生達が何かを感じ取ってくれればと思います。
立命館大学レスリング部これからも応援しています。
~ Daiki~
Thank you for supporting me. I’m happy to say I left the hospital last weekend. Yay!! For the past 7 months I have gone through a lot of emotional pain and suffering. However, at the same time I could feel love and encouragement which has enabled me to be here today. I couldn’t have made it this far if it were not for the support of my family, girlfriend and friends from around the world. This has been the biggest challenge of my life and wasn’t without tough and sad times. However, this experience has taught me the importance of family, appreciation for the small things and love. If it weren’t for this illness I wouldn’t have been able to see these things and for that I feel happy.
The long battle ahead has just begun. Now I feel like I am at the start line of a race, waiting for a heart transplant (which could take over 3~5 years). When I left the hospital I felt happy but at the same time anxious and nervous. I think this is becasue I do not know what the future holds. However, I decided to never give up on my dreams. I will keep hoping and fighting for my future. My goal is far but I will never give up.
I am now on a journey for meaning. I want to understand my destiny and look for a reason as to why I got ill. Is it ture that everything happens for a reason and that if there is a god he has a plan?? Well it will be a long path. For now with the support of my family and Lin I will live well for today and my future.
~ Lindsey ~
I’ve been looking forward to DK coming home for months. He’s been through so much that these past 7months feel like 7 years. I know it’s not over and the hospital is always going to play a huge role in DK’s life but for now being able to leave the hospital is a huge step in this journey. No more hospital food for a while, no more old men farting, complaining and coughing up phlegm every other minute. I couldn’t be more proud of DK and his amazing/ supportive family for sacrificing everything for his health and happiness.
However, the day DK did finally come home to our new house wasn’t the refreshing, joyous occasion I thought it would be. Strange, although I knew it wouldn’t be trumpets playing and streamers flying with nurses lining up to open the doors for him and wave goodbye, there weren’t any feeling of relief as expected. DK and his mom also wore the same quiet, anxious expression on their faces. Suddenly I guess the reality of being left alone, away from the safety net of the hospital, monitors and nurses hit. We are responsible now. So what happens next? What do we do? I have no knowledge of this part and wasn’t alone in my confusion of mixed emotions. Going to the hospital everyday gave me/us a purpose I guess; an aim, a job, a destination. Now we are left to deal with normal life in an unconventional setting. Having a life while trying to maintain it is tricky. Although being out and about with DK feels extraordinary we are reminded of the limitations and dangers Dk faces. New trials and tests have now presented themselves like a hard smack on the back. Almost mocking us as if to say; ‘Yeah!? Now what are you going to do?’ And yet, with each challenge we learn a little more and become that little bit wiser. Therefore as failure is not an option what other response can we say other than; ‘I will survive this and be the master of my own destiny not a slave to it.’
In time things will get easier but only because we get stronger and more resilient to it.
There will good and bad days from here, but we endeavor to make the most out of this shitty situation presented to us.
‘Tomorrow we will run faster, stretch out our arms further…And one fine morning-
So we beat on, boats against the current, borne back ceaselessly into the past’”
–F. Scott Fitzgerald “The Great Gatsby
本当に半年に渡る入院生活
お疲れ様でした!?
まだブログに目を通して日が浅いですが
同じ病気と闘っている姿
VADを入れたタイミング
年齢が近い事に少しでも
応援したいという気持ちが
新たな一歩を自分に歩ませてくれた事に
感謝しています。
いつかブログを越えて
DKさんの元へ行ける日が
やってきたりするのかな?(笑)
実現できるようにお互いに
健康でいれるよう頑張りましょ!
自分はDKさんより少し若いし
未熟者みたいなものですから……
成長できるようにします。
ちなみに社会人やってます(о´∀`о)
元々いた職場なのですが
外廻りの仕事が出来なくなって
解雇されると思っていたのですが
病院の担当医の方とMEさんからの
VAD患者説明会を開いてもらい
社会復帰に協力して頂けるようになりました。
障害者雇用は会社の経営上
良い事をもたらすみたいらしいですよ!
世辞でも、お前が必要だ!
と言っていただいた時は
母と共に涙が止まりませんでした。
これからいろいろあると思いますが
明るく希望ある出来事はたくさんあると思うので
パートナーのリンさんや大勢の方と
生きてください!
ご退院おめでとうございます!!これまでの頑張りが、一つの形になりましたね!そして、早速いろいろな場所に出向かれたDaikiさん!きっと今日もいろいろ出掛けたくてうずうずなさっているのかなーと思っています。笑 紅葉シーズンですので、ぜひ日本の美しい紅葉を堪能にお出かけください!カルガリーには赤い紅葉がないので、日本の紅葉が恋しいです。私の分も楽しんできてくださいねー!
退院おめでとうございます。
今頃は、新しい生活を送ってらっしゃることと思います。
4月から今日まで、想像を超える辛い日々に、決して希望を捨てず、乗り越えてこられたDK君への神様からのプレゼントですね。この先も、きっともっとすごい奇跡が起こると信じております。
それに、リンさんはもちろんですが、
お母様が中心でドーン(笑)と見守ってくださってるから、大丈夫ですね。
久しぶりに大好きなお姉ちゃんのお顔も拝見できて、安心しました。
西村さん
すいません、返事が遅くなりました。
ありがとうございます!退院後の生活にも慣れてきました。
そうですね。こういう状況になって、失ったものもあるけど、同じ環境にいる仲間との出会いなど得たモノもあります。ぜひ、チャンスがあればいつかお会いしたいですね。
社会人をやられているんですね。お前が必要だと言われたら、本当に嬉しいですよね。気持ちすごくわかります。私もそんな環境と出会えたらいいな。
西村さんもこれからの人生楽しんでくださいね。若者ですから、まだまだ楽しみましょう!!
Rieさん
はい、退院して体力もついてきて、いろいろな場所に行っています。紅葉、京都の寺巡りなど楽しみがいっぱいです。まだ不安はありますが、人工心臓をつける決断をして良かったです。はーい!RieさんもをいっぱいRoxyを散歩につれていってあげてくださいね!
YKさん
ありがとうございます。はい、本当に母の存在は大きいです。これから恩返しをしていかないとっ!笑