「日本食の落とし穴?」ダイエットにも繫がる食事の裏話 Part1

食事(栄養)のことについては、一応元スポーツマンとして大好物な分野ですので、数回に分けて書いていきます。

世界では日本食ブームといわれていますね。カナダ、イギリスでもSUSHI!!とかいてあるレストランが乱立していました。
(変な名前のスシ屋 in カナダとイギリス写真下)

彼らは日本人はSUSHIを毎日食べていると思っているみたいですが、間違いなくやつらの方がスシ食べてますね。SUSHI以外で目にする言葉は意外にもTERIYAKIなんですね。「TERIYAKI is so tasty(テリヤキ超うめぇ)」とわざわざ私に言いにくる友達いましたが、「あっ、うん..だね.. 」としか返しようがありません。

なぜ日本食がブームなのか?

正解は欧米食に比べカロリー、脂肪が少ないからです。

簡単ですね。しかし、そこには大きな落とし穴あります。

代表的な日本食を思い浮かべてください… お腹がすいてきました。
そしてそれらにほぼ共通して入っている調味料はなんですか?

….. 味噌醤油、砂糖、みりん、酒、そして食塩です。

そうです。日本食にはたっぶりの塩使われています。

その中でも最強の塩分濃度を持った日本の伝統食は何でしょうか?

ヒントは、

下記リンクから「都道府県別野菜摂取量」と「都道府県別食塩摂取量」の東北地方に注目して下さい。

都道府県別結果|栄養摂取状況調査|国民健康・栄養調査|健康日本21(第二次)分析評価事業

東北地方どちらも高いですね。収穫して余った野菜と塩を使って作るもの…もう分かりますよね。正解は漬物です。

日本人の平均塩分摂取量は、男性1日約11〜12g女性9〜10gと言われていますが、東北地方では、塩分摂取量はその倍、多い人で1日30g以上摂取している例もあります。

「日本食の落とし穴」=塩分の多さです。

塩分の取り過ぎは高血圧、腎疾患、心疾患、脳血管疾患につながる大きな原因です

みなさん、最高のメシとビール、食べて飲んで騒いで、よし、〆のラーメン!よくやります。ほんと最高です。

ところが次の日の朝、鏡を見てびっくり。顔がパンパンにむくんでる… よくありませんか?それ実は心臓からのSOSです。

塩辛いものを食べると喉が乾きます。ビール(水)飲みます。また、塩辛いもの食べます、ビール飲みます。それで尿として排出されれば良いのですが、実は塩分(ナトリウム)は、体に水分を留まらせる働きがあり、どんどん体に水分が溜まっていきます。薬の記事で触れましたが、体内の水分量=血液量です。そして血液を体に巡らせるのは心臓ですよね。流れが見えてきましたか?

つまり、体内に溜まった水分(血液)→心臓は頑張って血液を循環させる(心臓に負担)→循環悪化、むくみを起こす→さらに強い力で心臓は頑張る→高血圧になり、血がドロドロになる→血栓ができる→最悪、心筋梗塞、脳梗塞…..

この流れ絶対途中で断ち切ってください!!

※東北地方の話に戻ると、心臓病(脳梗塞、脳卒中も)の発生率が他の地方より高く、それは塩分の過剰摂取が原因だという研究発表もあります。また、平成17年、平成25年の統計を見ても、東北地方の平均寿命(特に男性)は低く、平成25年の男性を見ると下位5県中4県が東北地方です。さらに一番下のリンク先を見ても、心疾患、脳血管疾患の発生が高いことが分かります。

参考リンク

厚生労働省:平成17年 都道府県別生命表の概況

都道府県別 平均寿命ランキング 2013年 | 日本人の平均寿命 長生きの県はどこだ?: 教えて!全国ランキング 2015 〜都道府県ランキング 日本の統計〜

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk10/dl/05.pdf

これに対し、「塩分を悪者とする陰謀だ!」という声もあります(多分東北地方から!?)私も個人的には塩分が悪とは一概には言えないと考えます。なぜなら農作業に従事している人であれば、運動量も多いはずですし、塩分(ナトリウム)の天敵の成分をきちんと摂取している割合も高いと思うからです。

塩辛いの大好き運動不足悪い食事バランス、の三球三振しちゃってる人が一番ヤバいす。
もしかして…あなた?

ついでに、食品別の食塩相当量のリンクも貼っておきますね。
要チェックです。

食塩相当量(塩分)の多い食品と含有量一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算

梅干し、醤油、みそ… 私も大好物です(でした)。昼ごはんにカップラーメンとコンビニ弁当食べてる人よくいますが、実はその一食だけで1日の平均塩分摂取量アウト!!です。

やばい…と思った人、次回は塩分(ナトリウム)の天敵ダイエット効果もある食事法について書きますので、参考にして下さい。

変な名前のお寿司屋さん①

f:id:moai9rin3DK:20150811203803j:plain

あ、どうも!と返したくなるようなお店。カナダのバンクーバーは日本の次に美味い寿司が食べれる場所と言われています。初めて行ったバンクーバーの寿司屋「SUSHI JAPAN」。店員は中国人、軍艦巻きのノリは湿りを越え潤いすら感じました。カナダでチップを払わなかったのは、後にも先にもその店だけでした。

その② in イギリス

f:id:moai9rin3DK:20150811203837j:plain

わさび。すし。べんとう。知っている日本語を並べただけだろ!と言いたくなるお店。おもろかったので、写真をパチリ。店員から変な目で見られました。

コメントを書く / LEAVE A REPLY

*

Wrestler / Teacher / LVAD(Heart MateⅡ)

See more info
プロフィール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。