これからの決意

前回の検査入院から半年後。

自分なりにここを目標にして、色んな期待と不安を胸にここまでやってきました。

このカテーテル検査の焦点は

「補助人工心臓を体から取り外せるかどうか」

という事です。外れれば日々の生活の制限、合併症の危険性から解放されます。

しかし、それには今回の検査で心臓が十分に機能していることが絶対条件となります。

検査の結果は….

ダメでした…

心室に水を入れて負荷をかけた時の数値があまり良くありませんでした。

いくら元気になったつもりでも、結局は機械のおかげで心臓が動いているだけだったようです。

基本的にこの心筋症は進行性で、元どおりに治ることはまずありません。

それでも「もしかすると….」「もし取り外せたら…..」なんて期待しながら、前回の検査から半年、自分なりにできることはやってきました。まさに理想と現実でした。

しかし、今回の結果は自分なりに十分納得しています。まず、こうやって補助人工心臓を取り外せる可能性があること自体が幸せであること。そして、これからは補助人工心臓をつけて新しいステップに進む決心がついたことです。

これからの決意

☆広島を軸に心筋症認知と移植医療の啓発活動を行う

・人前でお話させてもらう機会を自分で作り、ここで今まで発信してきたことを文章から声に変えて、この経験から学んだことを伝えていく。

・ドナーとレシピエント両方の生き続けたいと願う命がある中で、「命」と「移植医療」について考えるきっかけを作る。

・グリーンリボンの活動を広島で普及させる。

これらは今までずっと温めてきたものです。

おかげさまで少しずつご縁が繋がり、輪が広がってきました。まだまだこれからです。いっぱい力を貸して下さい。色んな方を巻き込ませて下さい。

移植医療は特にデリケートな問題です。また、移植待機者である自分がやることにジレンマも感じていました。でも、もう覚悟はできています。

今回、初めてここに公開しました。

まずは、自分の声で人に伝えるところから始めていきたいと思います。

実際に今現在、講演会という形でお話を頂いています。まずはそこをスタートとしていけたらと思います。

お茶の席でも、飲みの席でも、教育機関でも、少人数のちょっとした場でも、私がお話できる機会を与えてくれる方などおられたら、遠慮なくメッセージなどでお声がけ下さい。リンジーとセットで伺います!!

どこまでできるか、何ができるか、全く分かりません。

でも、始めてみないとそれすらも分かりません。

f:id:moai9rin3DK:20160821124015j:plain

ひとつひとつやってみます。

この病気になった意味。自分なりに少しずつ探してみます。

f:id:moai9rin3DK:20160821124043j:plain

www.green-ribbon.jp

これからも応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. ずっと陰ながら拝見させて頂いていました。
    どんな声や考え方があろうとも、心筋症で苦しまれている方々にとって、本当に大切な活動になると思います。
    応援してます、頑張って!!

  2. カオリさん
    コメントありがとうございます。
    できることをやってみます!!いつも応援ありがとうございます!

コメントを書く / LEAVE A REPLY

*

Wrestler / Teacher / LVAD(Heart MateⅡ)

See more info
プロフィール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。