みなさん。こんにちは!
クライマックスシリーズをかけて、広島県民はテレビを前に一喜一憂している今日この頃だと思います。完全アウェーのここ敵地大阪、周りはこてこての阪神ファンばかりの中で、我らがカープを1人細々と応援しています。他の患者が歓声をあげている時は、1人小さくため息をつき、悲鳴をあげている時は、密かにガッツポーズをしております。笑
今日は身の危険性すら感じますが、大一番で久しぶりのテレビ中継!声を出さずに一生懸命応援したいと思います。
さて、先日、いつものようにネットの試合速報の更新ボタンを連打している時に、看護師が事前に頼んでおいた血液検査の結果をもってきてくれました。
お目当てはずばり、
BNP(心臓の負担の度合いを見る数値)です!
現在つけている人工心臓は総称LVADと呼ばれ(LeftのL)、心臓の左側(左心房・左心室/全身に血を送る役割)をサポートをするだけで、右側(全身から返ってきた血を肺へ送る方)は自力で動いています。もし、右側の状態も悪くなった場合は、また心不全状態に逆戻り、重症の場合は体外式人工心臓装着、最悪の場合は….となります。
なので、これまでの生活スタイルを守り、心臓の右側がこれ以上悪化しないようにして、右側の状態を把握しないといけません。この病気に終わりはないのです…泣
そして、それを把握できる一番の目安が、BNPの数値というわけです。今回は手術後初めて見るので少しドキドキでした。ちなみに、BNPの数値の正常値は40以下と言われています。
これまでの推移
ここへ転院(7月) 1900 (論外の最悪レベル、発症時(4月)と同じか、むしろ悪化)
8月3日 860 (半分に低下。それでもまだ、重症心不全状態)
そして…..
9月28日 手術から1ヶ月……
数値は110…
110 !!??
つい、「おおっ」っと声をあげてしまいました。
まだ正常値ではないですが、予想以上の改善に感動でした!
そして、外科の担当医からも「現時点で、右側は問題ありませんよ。」との嬉しい言葉が。そして手術前まで診てもらっていた内科の先生にも報告したら満面の笑みで喜んでくれました!!
担当医からは「この回復の早さと経過の良さは、人工心臓装着の判断が早かったからだと思います。判断が遅くなって手遅れになる患者は多くいますから」とのこと。そして、今の状態なら神の薬と紹介したアーチストも最大量まで服用できるだろうとの事でした。確率はとーっても低いですが、このまま心臓が回復すれば、人工心臓を外し、移植も回避できる可能性だってあります。
現実は甘くないし、常にリスクとの戦いなのは十分承知です。
それでも悩み抜いた末に出した自分の選択が形として成果に出た事は、とても嬉しいし、これからのモチベーションにもなるニュースでした!!さぁカープも頑張ろう!
今日の名言
「奇跡は信じた者に起こる」 広島東洋カープ 前田健太選手
おお!すごーい!もう退院間近ですね(^^♪ このうれしい気持ちが体に更に良い影響を与えて、それでもっと元気になって、、、って良い循環ができるといいなっ☺
かづよさん
カルガリーはもう冬模様ですか??
そうなんですよー!新しいステップ!何しようって感じで毎日ワクワクそわそわしています。ただ、調子にのらないようにだけは気をつけます…。笑
ネットを何気なく見ていて
目についたのでコメントをさせて
いただきました!(^o^;)
実は、自分も埋込型補助人工心臓を
装着して心臓移植の待機をしているうちの
一人になります。
年齢は22才です。ブログ主さんと歳は
近いほうですかね??( ´∀`)
住まいは九州の佐賀です。
通院は福岡にある九州大学病院!
去年の今頃に特発性拡張型心筋症の
診断をされて、補助人工心臓の手術に
踏み切ったのは今年3月でした。
今現在は驚くほどに身体の負担が
軽くなったと思ってます。
ちなみにBNPの数値としては
790から14(笑)まで下がりました!
元々がそんなに高い値では
なかったからですね?
自分も移植を回避して、VADを
取り外しできるよう希望を持ちます。
九州にもVAD患者が多くいますが
それぞれが頑張っています。
長い長い闘病生活の中
いろんな事がありますが
共々に頑張っていきましょうね(^o^)
また、ちょくちょく見に来ます❗
西村さん
コメントありがとうございます!!同じ境遇の方のコメントは初めてで嬉しいです。
年齢近いですね!若者同士頑張りましょう。身体の負担の軽減は私も驚くほど感じています。医学の力すごいですよね..。そしてBNP14!!!すごい!!私もそれを目指します!
日本全国に仲間がいると思うと心強いです。まだ私自身VADや移植について初心者でわからないことだらけですので、色々と教えて下さい!
頑張りましょ〜!!